ご挨拶
日頃より、私の議員活動にご理解ご協力賜り、感謝申し上げます。
お蔭様をもちまして、県議として1年8か月が経過しましたが、皆様のお声を県政に届ける仕事ができていることに、感謝しております。
この度、4度目の活動報告誌を作成いたしましたので、ご高覧ください。
さて、宮城県内における昨年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産む子どもの推定数)が1.00(23年比0.07減)と東京に次ぐワースト2となりました。24年の出生数も1万1242人(23年比8.8%減)となり、人口減少と少子高齢化が進んでおります。
また、大学進学等により宮城県への転入は多い一方、それ以上に首都圏への人口流出(特に若者・女性が顕著)が課題となっております。
生産年齢人口(15〜64歳の世代)の減少は、働き手や需要の減少など経済活動の衰退だけではなく、税収減に伴う社会保障、公共サービスの低下など様々な影響が考えられます。
宮城県においては、AIを活用した結婚相手のマッチング「みやマリ!」を開設し、男性育児休業支援補助を新設するなど出会いから子育てまでを支援しつつ、若者が就職による首都圏転出の抑制のため、半導体企業誘致やスタートアップ支援など就業なども整えております。
子どもを産み育てやすい環境の整備には子育て支援や所得向上、働き方改革など多角的な枠組みが必要です。もちろん、現在生活されている方への支援(物価高騰対策など)も欠かせません。
議員の仕事は住み慣れた地域で安心して暮らせる環境づくりのため、皆様のお声をお聞きしながら、調査研究活動を行いつつ、政策立案及び政策提言を行っていくことが大事であると考えます。県民の福祉向上はもちろん、宮城県における課題解決のため、そして宮城県・松島町・利府町の発展のため、これからも努めてまいる所存です。
皆様方におかれましては、今後ともご指導ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。(R7.7)
be Blueとは
皆様が希望を持ち、前向きに生きていけるような地域を目指し、
「宮城を青空にしたい」との想いを込めた造語です。
私の決意

我が国では人口減少が急速に進んでおります。このままでは子どもたち・お孫さんたちの生活が衰退していくはもちろん、高齢者福祉や社会保障への影響、行政サービスの低下に繋がる「悪循環」は避けられません。
そこで、子育ての経験から得た私の考えを実現することで「好循環」が生まれると考えます。そのためには社会全体で子育てを応援できる施策が必要であり、これまで以上に国・県・町の連携が必要不可欠であります。
私は町議会議員で得た経験や知識・人脈を生かし、国・県・町のパイプ役として、また、皆さんが笑顔で安心して暮らしながら、支え合う宮城になれるよう、これからも前進し続けます。
杉原 たかし
宮城県議会
◎現在の役職
- 宮城県議会議員【1期目、宮城選挙区(松島町・利府町)】
- 自由民主党・県民会議【会派・事務局次長】
- 経済商工観光委員会【常任委員会】
- 大震災復興調査特別委員会【副委員長】
- 予算特別委員会【理事】
- 宮城県議会・山形県議会交流議員連盟【幹事】
◎議員連盟役員
- 観光・情報議員連盟
- 教育旅行等推進議員連盟
- 商工議員連盟
- 防衛議員連盟
- 水産漁港議員連盟
- 農業議員連盟
- 林業議員連盟
- 交通運輸議員連盟
- 芸術文化議員連盟
- 消防協力議員連盟
- インドネシア友好議員連盟
- 宮城県議会グリーンツーリズム研究会
- 森林・林業・林産業活性化宮城県議会議員連盟
◎一般質問
- 松島町交通社会実験を踏まえた観光の広域連携について
- 温暖化における漁業対策について
- 総合型地域スポーツクラブの設置推進について
- 小規模事業者の持続的発展について
- 漁場の環境改善について
- 今後の観光施策について
- こどもの遊び場について
- 松島町交通社会実験後の取組みについて
- 松島湾における景観保全について
- カワウの被害実態・対策について
- 県産品の販売支援について
- 次世代空モビリティの社会実装に向けて
- 公立高校の魅力向上と制度課題について
- 国際交流の推進について
- 中央省庁の施策について
- 観光振興について

令和6年9月議会
ブログ
-
光次郎!
石川光次郎候補のご支援をお願いします‼️
-
橋本聖子候補
本日は参議院選挙比例区の橋本聖子候補の応援。3ヶ所で行った街頭演説では伊藤信太郎前衆議院議員、大内裕太多賀城市…
-
献血運動推進
昨日、日本赤十字社名誉副総裁の秋篠宮皇嗣妃殿下をお迎えした「第61回献血運動推進全国大会」に出席しました。会場…
-
逆転の光次郎!
石川光次郎候補の街頭演説in松島。 応援弁士として森下千里衆議院議員、櫻井公一松島町長、色川晴夫松島町議会議長…
-
街頭演説
明日、石川光次郎候補の街頭演説が松島にて行われます。ぜひお集まりいただき、光次郎さんの熱い想いをお聞きください…
-
道路と港湾
本日は道路と港湾に関する集まりへ。 「仙台北部道路建設促進期成同盟会」は、昭和61年に富谷と利府を結ぶ仙台北部…