今回もまとめてアップ

今週も常任委員会の視察や総会など様々ございました。
今回もまとめて・・

①プラスエンジニアリング(株)・・完全受注生産による精密部品加工を行う金属加工会社を視察。DX を活用した業務の効率化と個の力を上げるための見える化(数値化)など多品種少量のものづくりと働き方改革を両立されており、めざすべき会社像だと実感しました。

②石巻専修大学・・ものづくり産業の人材の育成・確保に取り組むため、理工系学部を有する県内の私立大学 4 校など産学官が連携し、昨年設立された「みやぎものづくりカレッジ」の現状について。学生が地元企業の魅力を知りつつ、県内企業への就職に繋がればと思います。

③大崎市立おおさき日本語学校・・全国で 2 例目となる公立の日本語学校が 4 月に開校し、台湾やベトナムなどから 28 人が入学しました。10 月入学生も内定しており、働き手の確保や定住、地域の活性化にも繋がっていく事を期待します。

④六日町通り商店街・・シャッター通りだった商店街の活性化のため、地域おこし協力隊など若い方々がイベントなどを企画、運営することで賑わいのある街になり、ここ数年で新しく起業する人たちが増加している好事例。若い世代の様々なアイディアを受け入れることで、街の活性化に繋がっており、「外からの意見」を生かすことも必要です。

⑤(株)ミツイ・・「生まれてから最期までをサポートする」を理念に、保育、障がい児・障がい者支援、高齢者支援をを行っている会社。社員や家族、お客様の笑顔に繋がる多様な取り組みを拝聴しました。仕事と家庭の両立は大切です。

➅(一社)宮城県建設業協会・・地域の建設業の大切さは災害時に特に実感します。地域の発展と安心のために、建設業の皆さんへの支援に努めてまいります。

⑦松島町交通安全母の会・・「交通安全は茶の間から」をスローガンに、地域の交通安全活動にご尽力いただいております。多賀城市 RV 車飲酒運転事故から 20 年経過しましたが、未だに飲酒運転がなくなりません。飲酒運転根絶に向け、これからもお力添えをお願いしました。

⑧18 歳選挙プロジェクト・・佐々木紀衆議院議員と石川光次郎宮城県参議院選挙区第二支部長の 2 人を迎えてのトークセッションと地元の東北大学より学生 4 名が参加して、安全保障や社会保障、経済など様々な課題に対したディスカッションが行われました。若い世代が政治に関心を持ってもらえるよう、努めてまいります。

Follow me!