ここ数日

ここ数日をまとめて。

①日台学校間交流促進…教育旅行推進議連の代表として、台北教育局や校長先生などが来県。教育旅行受入れに向けた招請事業として、松島や白石など宮城の魅力を体感していただきました。私は到着日の歓迎の晩餐会に参加し、交流させていただき、教育旅行だけではなく、様々な分野で連携・交流したい旨のお話をいただきました。今後、日台交流の架け橋となれるよう努めてまいります。

②大阪府教育長…会派役員視察として、大阪府教育委員会の水野教育長を表敬訪問。民間時代に不登校対策や家庭教育支援などを行い、法人設立。その後、大東市教育委員会の教員長から大阪府教育長へ。不登校支援はあくまで「学びへのアクセス」という観点から大きな成果をあげられてきました。また、少子化に伴う高校再編についての考えを伺うなど、大変有意義な時間となりました。

③予算特別委員会理事会…来週から2月定例会が始まりますが、総括質疑の時間や予算分科会の日程について話し合いを行いました。

④第43回北方領土の日 宮城県東松島集会…2月7日は全国的な北方領土返還運動の一層の推進を図るために制定された日で、全国各地で集会が開催されました。宮城県では東松島で開催され、地元中学生による現地視察発表や宮城教育大学院生による報告、外務省の記念講演、大会決議、そして来年開催の塩釜市へ大会旗の引継ぎが行われました。北方領土は日本固有の領土ですので、関心と理解を深め続けていかなければなりません。

⑤松島海岸IC計画説明会…三陸道の松島海岸ICの改修に向けた説明会に参加。現在、上り出口と下り入口が交差しており、信号機の見落としや渋滞の解消に向け、令和13年を目指し、立体交差にする予定です。その工事に向け、地元住民や企業に対する説明があり、その後に様々な質問がありました。皆様の不安解消に向けた取組みを注視してまいります。

Follow me!